消火栓ホースは消防法により定期的に耐圧試験をすることになっています。
定期的とは 【10年】 です。
大抵の場合消火栓ホースを使用することはありませんがゴムやパッキンなどが
経年劣化するため10年をめどに点検をします。
10年経過の耐圧試験をしたら次回は3年毎に点検をします。
10年経過→3年経過→3年経過 といった具合です。
耐圧試験をせずに新品に交換した場合は交換した時から
10年間はそのまま使用することができます。
耐圧試験をするか交換をするかはオーナーさん次第なのですが
例えば耐圧試験をした場合で漏れヶ所があった場合は新品に
交換しなければなりません。その場合は耐圧試験が無駄になります。
耐圧試験をパスした場合でも次の試験は3年後になりまた不良があった
場合は新品に交換しなければなりません。
以上のようなことを想定すると最初から新品に交換し、10年後まで使用した
ほうが得になることが多いと思います。
【消火栓ホース設置から10年経過した場合】
ホース交換を選択した場合は交換から10年後に再度耐圧試験が必要になります。
【ホースの耐圧試験を選択した場合】
全数耐圧試験をし、漏れがあった場合は交換をし、正常なものは再度3年後に
耐圧試験を実施することになります。
■ホースの耐圧試験が必要な場合
ホース製造年から10年を経過したもの
■対象ホース
屋内消火栓ホース
屋外消火栓ホース
連結送水管用ホース
ラベル:連結送水管
【関連する記事】